首都圏11地区父母会就職懇談会!


10月23日(土)に首都圏11地区父母会(東京都東部・西部・南部・北部・多摩、埼玉県東部・西部、神奈川県東部・西部、千葉県東部・西部)就職懇談会が行われ、そのお手伝いに行って参りましたので、概況についてご報告致します。
千葉県西部地区は、千葉県東部地区と共にアカデミーコモン2階で理工学部・農学部の誘導、場内整理及びアンケート回収を担当。
昨今の就職環境の厳しさから3年生父母の参加者は全体で1,500名近くとなり、13時開始にも関わらず早い方は正午前にお見えになり、意識の高さを感じました。
懇談会は、首都圏座長の千葉県西部地区小林会長の挨拶に始まり、第一部では伊藤教務担当副学長兼教務部長の挨拶、永代就職キャリア支援部長の概況説明に続き、企業人事採用担当者のサントリーフーズ株式会社人事部長斎藤様よりお話がありました。

第二部では文系、理工学部、農学部に別れ、就職活動全般の説明、就職支援行事の紹介、現役内定者の体験談、質疑応答などが行われました。
理工学部の現役内定者の体験談で特に印象に残ったのは、時間管理・情報収集の重要性、面接・Webテスト・エントリーシート記入などに慣れる、好きな事を仕事にする、常に振り返りを行い良い点を伸ばすなど。

また両親に行なって欲しくない事、期待する事などは、就職活動は長期戦なのでプレッシャーをかけず長い目で見て欲しい、親の意見を押し付けないで欲しい、相談出来る環境を作って欲しい、愚痴は聞いて欲しい、孤独感を感じる時があるので親は味方になって欲しいなど。
多くの参加者は、最後まで熱心に話を聞き、メモを取り、質問をされていました。
2年後に始まる愚息の就職活動時までに求人状況等が回復している事を祈りつつ、簡単ですがご報告とさせて頂きます。

「首都圏11地区父母会就職懇談会!」への2件のフィードバック

  1. お疲れさまでした。今年も昨年以上に厳しい状況のようですね、本学の学生達の思いが届きますように!

  2. ご協力いただいた千葉西部父母会役員の皆様、お疲れさまでした。皆様方のお陰で、首都圏11地区就職懇談会の座長大役を無事務めることができました。ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です