m-kata のすべての投稿

オール早慶明三大学ラグビー東日本大震災チャリティーマッチ


5月5日のこどもの日。

表題のチャリティーマッチが秩父宮ラグビー場で開催。


現役と卒業した社会人が一つのチームで母校を代表して闘う試合。


ONE FOR ALL  ALL FOR ONE


ラグビーの精神で被災地を応援するチャリティーマッチで、勝ち負けに関係なく純粋にラグビーを楽しむことが出来ました。


かなり有名な方々をスタンドなどでお見かけし、ミーハーにはこの上ない一日となりました!



神宮へ行こう!!校歌を歌おう!!


野球シーズンが開幕!
残念ながら最初のカードで勝ち点を獲れなかった明治。

ここからは一つも落とせない!

今日は「紫紺の日」。

明治の応援席は紫紺のタオルで染まり、見事宿敵Wに4対2で逆転勝利!

エース野村君は、先制されるものの、粘り強く投げ、2失点、無四球で完投!

また明日以降の闘いが楽しみです!

試合前後で、東日本大震災の募金活動も積極的に行われていました。

前へ!日本!前へ!明治!

ラグビー明早戦!残念!

12月5日(日)にラグビー応援のため、国立競技場へ行ってきました!
結果はご存知の通り早稲田に敗れ、6勝1敗で慶應を含む3校が並び、トライ数でも決着が付かず、3校の当

該得失点差で順位が決定。
優勝が早稲田、明治は3位でした。

明治が強いと観客数が増えるとの報道もあり、スタンドはほぼ満員。両校の熱心なラグビーファンからは声援、激励、叱責などで国立競技場は大歓声。

詰めが甘かった明治は、是非全国大学選手権でこの悔しさを晴らしてもらいたいものです!
でも生の迫力と雰囲気は素晴らしいものがありましたね!

コメントは、にわかラグビーファン、熱烈なラグビーファン、いずれの方でもよろしくお願い致します。

マンドリンに癒されました!

11月23日の勤労感謝の日、日本青年館で行われた明治大学マンドリン倶楽部の第167回定期演奏会へ、部活でマンドリンを行っている高校生の娘と一緒に行って来ました。

部員が大きな声で案内を行ったり、チケットの販売・引換、受付などを行っていたり、花束の預かりやCDの販売も行われており、非常に活気に溢れていました。この定期演奏会を楽しみにしている方が多いのか、日本青年館大ホールは満席でした。

演奏は、迫力、テンポの良さ、メリハリなど素晴らしい演奏で、マンドリンの響きが心に染み、日頃の邪念が払われたような気持ちとなりました。
12月にはクリスマスコンサートも行われるようです。是非一度聴いてみて下さい。癒されました!

http://www.kisc.meiji.ac.jp/~mandolin/

首都圏11地区父母会就職懇談会!


10月23日(土)に首都圏11地区父母会(東京都東部・西部・南部・北部・多摩、埼玉県東部・西部、神奈川県東部・西部、千葉県東部・西部)就職懇談会が行われ、そのお手伝いに行って参りましたので、概況についてご報告致します。
千葉県西部地区は、千葉県東部地区と共にアカデミーコモン2階で理工学部・農学部の誘導、場内整理及びアンケート回収を担当。
昨今の就職環境の厳しさから3年生父母の参加者は全体で1,500名近くとなり、13時開始にも関わらず早い方は正午前にお見えになり、意識の高さを感じました。
懇談会は、首都圏座長の千葉県西部地区小林会長の挨拶に始まり、第一部では伊藤教務担当副学長兼教務部長の挨拶、永代就職キャリア支援部長の概況説明に続き、企業人事採用担当者のサントリーフーズ株式会社人事部長斎藤様よりお話がありました。

第二部では文系、理工学部、農学部に別れ、就職活動全般の説明、就職支援行事の紹介、現役内定者の体験談、質疑応答などが行われました。
理工学部の現役内定者の体験談で特に印象に残ったのは、時間管理・情報収集の重要性、面接・Webテスト・エントリーシート記入などに慣れる、好きな事を仕事にする、常に振り返りを行い良い点を伸ばすなど。

また両親に行なって欲しくない事、期待する事などは、就職活動は長期戦なのでプレッシャーをかけず長い目で見て欲しい、親の意見を押し付けないで欲しい、相談出来る環境を作って欲しい、愚痴は聞いて欲しい、孤独感を感じる時があるので親は味方になって欲しいなど。
多くの参加者は、最後まで熱心に話を聞き、メモを取り、質問をされていました。
2年後に始まる愚息の就職活動時までに求人状況等が回復している事を祈りつつ、簡単ですがご報告とさせて頂きます。