理工学部・農学部のある神奈川県川崎市生田、千葉からだと1時間半から2時間というところでしょうか?
11月19~21日に行われた生明祭に今年は2日連続で行ってきました。
前回訪れた時に比べてお客様のとっても多かったのが印象的でした。かくブース・団体の完売のお知らせが目立って学生たちの満足感が感じられたのが印象的でした。
農学部の出店も多く、花卉や野菜そのた農産物・中には蜂蜜などもあり先生方と一体になった活動は見ていて心地よかったです。
花は企業と共同開発の新品種(私はピンクのポインセチアを購入)の販売もあり、ご近所の方々は野菜を買い求める方が多く、フリーマーケットなどもありました。
もちろん各エンターテイメント関係のサークル活動や、研究発表なども白衣の学生があちこち歩き回っているので理工系学部校舎だというのがわかる感じでした。
入学試験の受験者数が増えるかも…なんて…
まだ生田には行ったことがありません。
坂道が急だとの噂は聞きますが・・・
愚息はサークルの練習で土日によく行っていて、駅前の松屋でドカ食いしているようです。
和泉の方の学園祭には台風の翌日に行って来ました。
20数年前に戻ったようで懐かしかったです!
私、昨年の生明祭にはお邪魔しました。駅から歩いて、更に長い坂道を登って行きました。結構いい運動になりました。神奈川東部のイベントで農学部の玉置先生のナノバブルのお話を聞いてきました。
毎日通学している学生さん。ご苦労様です。